櫻湯山茱萸(2018.07) 朝食&感想
本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
櫻湯山茱萸の口コミはこちら
『櫻湯山茱萸』さんのレポもこれがラストになります。まずは朝食から。
夕食と同じく客室の主室で、和洋いずれかを選べます。ワタシは洋食をいただきました。

ささっと並べられた朝食。

オレンジジュースとスムージー。

メインプレートの卵料理とサラダ。

パンは3種類。どれも美味しいのだけど、特にクロワッサンのサクサク食感と濃厚なバターの風味がたまらない(*´ω`*)

夏野菜たっぷりのスープ。野菜の甘みがしっかりしてて美味しい(^^♪

ピクルス。

食後のデザート。
朝食はこれで終了。
うーん。普通の洋朝食なのだけど、ちょっと物足りないかなぁ。。量というより種類が。
ヨーグルトと食後のコーヒーくらいは欲しいし、メインプレートもなんかもうちょっと、例えばマッシュポテトとか、ポテサラとか、何かそういう物が添えられてても良いのではないかと。
まぁ、パンが美味しかったのでそこで満足できましたが、和食を選んでも良かったかな。
それでは感想を。
久々過ぎる訪問でしたが、居心地の良さは前回と変わらず。
広々客室と源泉かけ流しの客室露天風呂、お部屋の中は静かだし、部屋食なので他のゲストに気兼ねなく、マイペースに過ごせるのはやっぱり魅力的。
食事は夕朝食共にやや物足りないかな。
赤湯温泉の中では結構な高級旅館だし、もうちょっと頑張って欲しいというのが正直な感想。
スタッフさんは皆さん笑顔で丁寧なのだけど、人によって接客に差があるような気がしました。
例えば、客室に案内して下さった方はえらい早歩きで、ついてくのが結構大変だったり。もうちょっとゲストの歩調に合わせてくれないかな(;^ω^)
でも、夕食を担当して下さった方は溌剌とした笑顔がステキな方で、赤湯周辺の名産品とか食材についても詳しく説明して下さったりで、おかげで楽しい時間を過ごす事ができましたよ。
「和みの私邸」のコンセプト通り、プライベートな時間を好きなようにマイペースに過ごせる宿です。特にこれといったイベントや呼び物はないんだけど、何とも心地良い時間が過ぎて行く、そんな滞在も良いかと。
今すぐ再訪したい!という程ではないけれど、数年経ってまた赤湯方面に行く時には再訪したいです(^^♪
平日大人1名(おひとり様泊) 39,960円(消費税込み)

にほんブログ村
本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
櫻湯山茱萸の口コミはこちら
櫻湯山茱萸の口コミはこちら
『櫻湯山茱萸』さんのレポもこれがラストになります。まずは朝食から。
夕食と同じく客室の主室で、和洋いずれかを選べます。ワタシは洋食をいただきました。

ささっと並べられた朝食。

オレンジジュースとスムージー。

メインプレートの卵料理とサラダ。

パンは3種類。どれも美味しいのだけど、特にクロワッサンのサクサク食感と濃厚なバターの風味がたまらない(*´ω`*)

夏野菜たっぷりのスープ。野菜の甘みがしっかりしてて美味しい(^^♪

ピクルス。

食後のデザート。
朝食はこれで終了。
うーん。普通の洋朝食なのだけど、ちょっと物足りないかなぁ。。量というより種類が。
ヨーグルトと食後のコーヒーくらいは欲しいし、メインプレートもなんかもうちょっと、例えばマッシュポテトとか、ポテサラとか、何かそういう物が添えられてても良いのではないかと。
まぁ、パンが美味しかったのでそこで満足できましたが、和食を選んでも良かったかな。
それでは感想を。
久々過ぎる訪問でしたが、居心地の良さは前回と変わらず。
広々客室と源泉かけ流しの客室露天風呂、お部屋の中は静かだし、部屋食なので他のゲストに気兼ねなく、マイペースに過ごせるのはやっぱり魅力的。
食事は夕朝食共にやや物足りないかな。
赤湯温泉の中では結構な高級旅館だし、もうちょっと頑張って欲しいというのが正直な感想。
スタッフさんは皆さん笑顔で丁寧なのだけど、人によって接客に差があるような気がしました。
例えば、客室に案内して下さった方はえらい早歩きで、ついてくのが結構大変だったり。もうちょっとゲストの歩調に合わせてくれないかな(;^ω^)
でも、夕食を担当して下さった方は溌剌とした笑顔がステキな方で、赤湯周辺の名産品とか食材についても詳しく説明して下さったりで、おかげで楽しい時間を過ごす事ができましたよ。
「和みの私邸」のコンセプト通り、プライベートな時間を好きなようにマイペースに過ごせる宿です。特にこれといったイベントや呼び物はないんだけど、何とも心地良い時間が過ぎて行く、そんな滞在も良いかと。
今すぐ再訪したい!という程ではないけれど、数年経ってまた赤湯方面に行く時には再訪したいです(^^♪
平日大人1名(おひとり様泊) 39,960円(消費税込み)

にほんブログ村
本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
櫻湯山茱萸の口コミはこちら