赤沢迎賓館 客室露天風呂&大浴場
本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
赤沢迎賓館の口コミはこちら
それではお風呂のレポを。
こちらの宿は全ての客室が露天風呂付。温泉ではなくて海洋深層水の原水100%のお風呂です。水深800mから汲み上げた海水は約1100年前のものだとか。よく分からないけど何だかすごそう。。

まずはシャワーブースから。石造りの広々スペースでレインシャワー付き。ゴージャスだわ。。

シャワーブースを出ると露天風呂のあるデッキ。木造りの露天風呂は広々で大人3人くらいなら余裕でいけそう。

デッキから見たお風呂。屋根が浴槽の半分以上を覆ってるので雨が降っても大丈夫。この日は雨が強く降る時間帯もあったんですが、全く問題なく湯浴みを楽しみました(^^♪

こんな感じでお庭を眺めながら、のんびりと。お部屋のお風呂は大浴場よりも塩分濃度が高いそうで、かなりの浮力も感じました。目に入ると大変な事になりますが、湯ざわりはそれ程刺激もなくて、お肌もすべすべ(*´▽`*)

浴槽内にしっかりステップもあるし、手すりがあるのも親切。海洋深層水のお風呂は浮力がある分、身体への負担が軽いそうです。テラスは涼むのにピッタリだけど、5月も中頃になると虫が結構いてね。。そろそろ蚊取り線香が必要と思われました。

続いて大浴場をご紹介。夜は23時まで、翌朝は男女の入れ替えがあって6時30分から利用できます。当日は奥の「ひのき風呂」が女性用、手前の「石風呂」が男性用。

広々脱衣室。タオルは沢山用意されているので持参する必要はなし。

パウダースペース。

アメニティ類はスキンケアからヘアケアまで全部揃ってます(*^-^*) ペットボトル入りのお水も置いてあって、もちろん自由にいただけます♪

沢山の脱衣カゴに鍵付きロッカーの数も充分。
まずはひのき風呂の方から。

開口部の大きな半露天風呂です。すごく大きな浴槽に、こちらも海洋深層水の原水が注がれています。このお風呂の造り、眺め、雰囲気共に最高で、気に入り過ぎて通いつめる事に。

しかも、お部屋に広々露天風呂がついてるからか、いつ行っても独占状態。水分補給しながら軽く1時間は長風呂を楽しめました(*´ω`*)

洗い場は6人分くらいだったかな。

サウナ&水風呂も完備。
翌朝は石風呂。

浴槽の縁がひのきか石かの違いだけで、殆ど同じ造りです。脱衣室や洗い場も同じ造り。

ひのき風呂も石風呂も、浴槽の深さが3段階になっていて、手前が寝湯ができる深さ、中央が普通の深さ、奥は立ち湯ができる深さ。

ワタシは立ち湯がお気に入り。ここでのんびり景色を眺めながら長湯を楽しみました。

大浴場を出たところに湯上り処もあります。

湯上り処からの眺めはこんな庭園。お水や健康ドリンクも置いてあるので自由にいただけます。
お風呂はこんな感じ。お部屋の露天風呂も広くて良いけど、ワタシは断然大浴場が気に入りました(^^♪ 広くて明るくてキレイだし、おまけに空いてるからすごくのんびりできるんですよね。この大浴場目当てに再訪したいくらい。
お湯が温泉じゃないので最初はどうかな、と思ってたんですが、思った以上に柔らかくていいお湯でした。ただ、湯上りはやっぱり少しベタベタするので、シャワーを浴びた方が良いかも。
次回は夕食のレポを。

にほんブログ村
本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
赤沢迎賓館の口コミはこちら
赤沢迎賓館の口コミはこちら
それではお風呂のレポを。
こちらの宿は全ての客室が露天風呂付。温泉ではなくて海洋深層水の原水100%のお風呂です。水深800mから汲み上げた海水は約1100年前のものだとか。よく分からないけど何だかすごそう。。

まずはシャワーブースから。石造りの広々スペースでレインシャワー付き。ゴージャスだわ。。

シャワーブースを出ると露天風呂のあるデッキ。木造りの露天風呂は広々で大人3人くらいなら余裕でいけそう。

デッキから見たお風呂。屋根が浴槽の半分以上を覆ってるので雨が降っても大丈夫。この日は雨が強く降る時間帯もあったんですが、全く問題なく湯浴みを楽しみました(^^♪

こんな感じでお庭を眺めながら、のんびりと。お部屋のお風呂は大浴場よりも塩分濃度が高いそうで、かなりの浮力も感じました。目に入ると大変な事になりますが、湯ざわりはそれ程刺激もなくて、お肌もすべすべ(*´▽`*)

浴槽内にしっかりステップもあるし、手すりがあるのも親切。海洋深層水のお風呂は浮力がある分、身体への負担が軽いそうです。テラスは涼むのにピッタリだけど、5月も中頃になると虫が結構いてね。。そろそろ蚊取り線香が必要と思われました。

続いて大浴場をご紹介。夜は23時まで、翌朝は男女の入れ替えがあって6時30分から利用できます。当日は奥の「ひのき風呂」が女性用、手前の「石風呂」が男性用。

広々脱衣室。タオルは沢山用意されているので持参する必要はなし。

パウダースペース。

アメニティ類はスキンケアからヘアケアまで全部揃ってます(*^-^*) ペットボトル入りのお水も置いてあって、もちろん自由にいただけます♪

沢山の脱衣カゴに鍵付きロッカーの数も充分。
まずはひのき風呂の方から。

開口部の大きな半露天風呂です。すごく大きな浴槽に、こちらも海洋深層水の原水が注がれています。このお風呂の造り、眺め、雰囲気共に最高で、気に入り過ぎて通いつめる事に。

しかも、お部屋に広々露天風呂がついてるからか、いつ行っても独占状態。水分補給しながら軽く1時間は長風呂を楽しめました(*´ω`*)

洗い場は6人分くらいだったかな。

サウナ&水風呂も完備。
翌朝は石風呂。

浴槽の縁がひのきか石かの違いだけで、殆ど同じ造りです。脱衣室や洗い場も同じ造り。

ひのき風呂も石風呂も、浴槽の深さが3段階になっていて、手前が寝湯ができる深さ、中央が普通の深さ、奥は立ち湯ができる深さ。

ワタシは立ち湯がお気に入り。ここでのんびり景色を眺めながら長湯を楽しみました。

大浴場を出たところに湯上り処もあります。

湯上り処からの眺めはこんな庭園。お水や健康ドリンクも置いてあるので自由にいただけます。
お風呂はこんな感じ。お部屋の露天風呂も広くて良いけど、ワタシは断然大浴場が気に入りました(^^♪ 広くて明るくてキレイだし、おまけに空いてるからすごくのんびりできるんですよね。この大浴場目当てに再訪したいくらい。
お湯が温泉じゃないので最初はどうかな、と思ってたんですが、思った以上に柔らかくていいお湯でした。ただ、湯上りはやっぱり少しベタベタするので、シャワーを浴びた方が良いかも。
次回は夕食のレポを。

にほんブログ村
本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
赤沢迎賓館の口コミはこちら